大幡山〜獅子戸岳のミヤマキリシマを愛でる
==========================================================================================================
大幡山(1353m)、獅子戸岳(1429m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 小林市)
令和 3年 5月30日(日) 晴れ
■メンバー : Kさん、Oさん、Tさん、Yさん、yamask
■コース概要
ひなもり台の登山者用駐車場から大幡山〜獅子戸岳を往復
※ひなもり台は午前8時30分開門&午後5時閉門
■到着時刻
ひなもり台発(8:28)⇒登山口(9:06)⇒山神(9:30)⇒丸岡山分岐(10:11)⇒大幡山(10:55)⇒獅子戸岳(11:50-12:30)昼食休憩
獅子戸岳発(12:30)⇒大幡山(13:13)⇒大幡池(13:48)⇒山神(14:20)⇒登山口(14:40)⇒ひなもり台駐車場(15:16)
================================================================================================================================ | ||
▼ひなもり台の登山者用駐車場 | ▼林道脇に咲くヤマボウシ | |
![]() |
![]() |
|
▼ひなもり台から林道を40分近く歩いて登山口です。 | ▼山ノ神休憩所で水分を補給します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼新緑に満開のツツジが映えます ♪ | ▼丸岡山〜夷守岳の分岐です | |
![]() |
![]() |
|
▼矢岳〜竜王山の後方にそびえる高千穂峰 | ▼ミヤマキリシマは虫害にやられていますが蕾も残っています | |
![]() |
![]() |
|
▼大幡山〜獅子戸岳へ向かって稜線漫歩♪ | ▼ミヤマキリシマ越しに高千穂峰(1574m)です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼崩壊の進む大幡山・・・三角点は崖下へ落ちています。 | ▼崩落した大幡山の三角点標柱です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ミヤマキリシマ越しに高千穂峰(1574m)です。 | ▼韓国岳(1700m)を正面に見ながら獅子戸岳を目指します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼獅子戸岳が近くなりました。 | ▼獅子戸岳より望む新燃岳(1421m) | |
![]() |
![]() |
|
▼獅子戸岳山頂に到着しました。 | ▼眼前に新燃岳を眺めながら昼食休憩です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼昼食が済んで大幡池の展望所へ向かいます。 | ▼ミヤマキリシマの群生地を通過して大幡池展望所へ | |
![]() |
![]() |
|
▼大幡池展望所から振り返り望む、韓国岳(1700m) | ▼眼下に大幡池から丸岡山&夷守岳を望む大幡池展望所です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼梅雨時期で水位の高い大幡池の湖畔より・・・逆さ韓国岳 | ▼ピンクのギンリョウソウが群生です。 | |
![]() |
![]() |
|
================================================================================================================================ | ||
■ホームへ戻る |